2025.02.01

今日からできる更年期のセルフケア

女性ホルモンの低下とともに、心と体に大きな変化が起こりやすい更年期。この時期を上手に乗り切るための強い味方が「セルフケア」です。今回は幅広い女性に日々寄り添っている鍼灸やどりぎ院長の豊田直子さんに、今日からできる更年期のセルフケアについて教えてもらいました。

更年期は、心身共にゆらぎやすく、不調に戸惑うこともありますが、自分の心と体の声に耳を傾ける大切な時期でもあります。うちのサロンには30~40代の女性のお客様が多く来院されますが、みなさんハッキリとした症状はないものの、「なんか疲れている気がする」「やる気が出ない」「睡眠を取っても疲れが取れない」など、何となくの不調を訴えられる方が多いのが印象的です。

不調を感じたときに大切なのが、自分が今、どういう状況なのかを自分で知ること。日頃の生活パターンを振り返り、休息や睡眠は取れているか、過度なストレスを感じていないか、など自分の心と体に寄り添い労ってあげるようにしましょう。何となくの不調を抱えていらっしゃるお客様のほとんどが頑張り屋さんな方ばかり。心と体はつながっていますので、もっと心を解放して楽に過ごせるように意識してみてください。

豊田さんが実践しているセルフケア

セルフケアと言っても食事や運動、ツボ指圧、アロマなど、さまざまな方法がありますが、私が一番大事にしているのは「睡眠」です。ちょっと頑張りすぎた時や心身が疲れた時は、睡眠が一番のお薬になると感じています。 また、余裕がある時はお灸もお勧めです。人の土台となる足には、プレ更年期や更年期の女性に効くと言われるツボがあります。最近は火を使わないお灸や煙が少なめで熱くなり過ぎないお灸なども店頭で手に入りますので、ぜひ一度試してみてください。
ただし、セルフケアを「頑張ろう!」とは思わないでくださいね。

     プレ更年期・更年期の症状にオススメのツボ3選

◎湧泉(ゆうせん)…足の裏の中央付近に位置しているツボ
☆アプローチする症状…頭痛や喉の痛み、精神的不安、婦人科系の不調、不眠など

◎失眠(しつみん)…かかとにあるツボ
☆アプローチする症状…更年期に関連する不調や不眠、下半身の冷え、むくみ、月経前症候(PMS)
 膝関節痛、神経症など
◎三陰交(さんいんこう)…ふくらはぎの内側にあり、内くるぶしから上に指4本分の場所にあるツボ
 ☆アプローチする症状…更年期障害、生理痛、生理不順、胃腸の不調、冷え性など

豊田直子さん
Profile
小1男の子のママ鍼灸師。看護大学を経て、2011年はり師・きゅう師の免許を取得。20代の頃は摂食障害や交通事故などが原因で体調不良が続いたが、鍼灸のおかげで心身のバランスが回復。女性の健康をサポートしたいと美容鍼灸やマタニティ鍼灸も取得し、2017年に鍼灸やどりぎを開業。

HP:hariq-yadorigi.wixsite.com/yadorigi
InstagramID: hari.yadorigi